この記事ではチップSIMの利用開始について記載します。
カード型SIMの新規発行「共通ID」についてはこちら、「ユニークID」についてはこちらを参照してください。
※チップSIMは「共通ID」のみになります。
前提条件
該当のシステム番号に紐づけられた(在庫化された)チップSIMの中から利用開始するSIMを選択します。
事前に取得したサフィックス(識別子)やIPアドレス帯に紐づけて利用開始登録します。
新しいサフィックスに紐づけて発行したい、もしくは現有のIPアドレス数以上の数を
発行したい場合は、識別子追加申請及び端末IPアドレス追加申請が必要です。
1. チップSIM 利用開始登録メニュー選択
メニューバーより、「スタンダードタイプ各種申込」 → 「チップSIMメニュー」 → 「利用開始登録」または、「マルチキャリアタイプ各種申込」 → 「チップSIMメニュー」 → 「利用開始登録」を選択してください。
2. 申込サービス・サフィックス選択
利用開始登録を行うサービスおよびサフィックスを選択してください。
本ページでは事前に申請されたサフィックスのみ表示されます。
(新しいサービスやサフィックスをご利用される場合は申請が必要です)
3. 申込アドレス・ネットワーク選択
利用開始登録を行うアドレス・ネットワークをご選択ください。
本ページでは事前に申請されたIPアドレス帯がクラス毎に表示されます。
※IPアドレス数(「申込上限」数)までのお申込みが可能となります。
※申込上限を超える数のお申込みをご希望される場合は、端末IPアドレス追加申請が必要です。
項目説明
申込上限 | SIM・端末のお申し込み上限値が表示されます。事前に申請したIPアドレス帯の空きアドレス数が、クラス毎に合算されます。 |
---|---|
ネットワークアドレス | 事前に申請したIPアドレス帯のうち、ネットワークアドレス部分が表示されます。複数登録がある場合、個別に表示されます。 |
アドレス範囲 | 事前に申請したIPアドレス帯のうち、アドレス範囲部分が表示されます。 複数登録がある場合、個別に表示されます。 |
アドレス種別 | [クラスA / クラスB / シェアード]からお申し込みされた種別が表示されます。なお、NATアドレス利用の場合は[NATアドレス]と表示されます。 |
PDPタイプ | ネットワークに紐づくPDPタイプが表示されます。 |
APN | ネットワークに紐づくAPNが表示されます。 |
留意事項(IPアドレス割り当てについて)
各端末のIPアドレスは、クラスに紐づくIPアドレス帯から自動的に割当が行われます。
IPアドレスの個別指定はできません。また、同じアドレス種別で複数IPアドレス帯に空きがある場合
IPアドレス帯に跨ってIPアドレスが割当される場合がございます。
4. SIM選択
利用開始するSIMを選択します。
選択方法は、①入力画面から選択する、②CSVファイルで一括入力する、の2通りとなります。
①入力画面から選択する
②CSVファイルで一括入力する
5. ユーザーIDの指定
発行するSIM(SIM端末セット)に紐付けるユーザーIDを選択します。発行済みユーザーIDへの紐付け、もしくは新規にIDとパスワードの設定いずれかをご選択ください。
なお申込1回につき、1つのユーザーIDのみ選択可能です。複数のSIMで異なるユーザーIDを指定する場合は、申込を分割する必要がございます。
項目説明
発行済みユーザーIDを利用 | 発行済みのユーザーIDをプルダウンで選択します。複数存在する場合、いずれか1つのみ選択可能です。 |
新しくユーザーIDを作成 | 新規にユーザーIDを作成します。次のユーザーID・パスワード制約に従った内容のみ申込可能です。 |
ユーザーID・パスワード制約
ユーザーID | 半角英数字または「- ( ハイフン ) 」、「_ ( アンダースコア ) 」をご利用いただけます。 ・ユーザーID:3~14文字かつ、企業識別子との合計16文字以内の範囲でご設定ください。なお、記号のみの構成はできません。 ( 例 ) user@company.vct.msone.jp → "user"+"company"=11文字 |
パスワード | パスワード:3~15文字の範囲でご設定ください。 ※UX302NC-Rは、接続ツールにおいて「パスワードの入力制限を解除する」を選択した場合に「_ ( アンダースコア ) 」がご利用いただけます。 |
6. 通信プラン選択
通信プランを選択します。1回の申込につき、1つの通信プランのみ選択可能です。複数のSIMで異なる通信プランを指定する場合は、申込を分割する必要がございます。
■スタンダードプランの通信プランの内容やご利用料金についてはこちら>>
■マルチキャリアプランの通信プランの内容やご利用料金についてはこちら>>
※マルチキャリアプランは従量通信料制のみでのご提供です
7. 利用開始希望日選択
SIMの利用開始希望日を選択します。選択可能日はカレンダーに表示された範囲のみです。
8. 最終確認画面へ遷移
入力画面の「次へ」ボタンを押下し、最終確認画面に遷移します。内容にお間違えがないか確認ください。なお、「戻る」ボタンで前画面以前に戻った場合も入力値は保持されます。
※下記画面例はスタンダードタイプですが、マルチキャリアタイプでもほぼ同様です。
マニュアルの内容は記事公開時点の仕様であり、今後変更となる可能性がございます。 |